11/16南湖公園の紅葉散策 2019(R19).11.16 曇天の午後でしたが、見頃の紅葉、野鳥も拝め、心の人と共に楽しむ事のできた、ひと時でした。 紅葉あれこれ 湖の野鳥 アオサギ マガモ 他コサギ、カルガモ、オオバンなど・・・ 10年ぶりの南湖公園の紅… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
2/1ハクチョウと猫 そうそう、 医王寺の節分会「お福分け」へ 行く途中で、北赤塚町「白鳥飛来地」の看板に誘われ・・・ 凍りついた浅い田んぼ(休耕田かな?)風の池にて六九羽ほど・・・ オオハクチョウ 節分会、花撮影・・・・ 真冬で外猫たちは元気かな?気になり・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more
1/18のんびり近場の散策撮影休日(猫・鳥編) 花編に続き・・・ 猫神社に立ち寄り、猫撮影 メジロ、ジョウビタキ、モズやらシロハラ、シジュウカラなぞ見かけましたが、まともな写真はエナガだけ ※でも、エナガ撮影は珍しいので、これ一枚だけでも、相当嬉しい(笑) … トラックバック:0 コメント:2 2015年01月19日 続きを読むread more
1/17冬来たりならば・・・・ 春遠からじ 2015(H27).1.17(土)晴れ 朝寝坊、家事後、足利の里山へ行く途中の寄り道、 北風ピープーの寒中、みかもやま公園(南口)に春の気配を探しに行ってきました。 ↑咲いていた(見つけたのは?)のはこの二輪だけ … トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
12/28はロウバイの香りと太平山ハイク ロウバイの咲く季節になってきました、寒中も先が見えてきたような??? 2014(H26).12.28(日)穏やかに晴れ さすが太平山(おおひらさん)のご利益?近所の山友達と駐車場でバッタリ、楽しいコラボハイキング 昨日の赤城山はあくまでも雪山訓練の予習、好天の12/28は他の雪山の本気モード… トラックバック:0 コメント:3 2014年12月29日 続きを読むread more
11/24大田原市の観光 大田原市(黒羽町)の名産、高橋商店の炭火焼き鮎は絶品でした!(素焼きの鮎) (生鮎の素焼き・Sサイズ)1500円ですが・・・・素焼きのままでもガブリと!、自宅で温めなおしてもガブリと!・・・美味かった~~!! ※お店では各種サイズ.子持ちやそうでないのやら、炭火で炙っておりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年12月03日 続きを読むread more
11/22那須烏山にて観光、竜門の滝と那珂川落石の鮭・鳥 2014(H26).11.22 土曜午前中の通院後(点滴とリハビリ)の出遅れの自宅出発 日曜日の山行に体力温存、近場の紅葉名所観光を探してみれば・・・ 初めて行ってみましょうと・・・ 那須烏山市の龍門の滝、太平寺、関東の嵐山といわれているそうな那珂川落石の紅葉&境橋(近代遺産)、鮭の遡上も見られるらしいの… トラックバック:0 コメント:2 2014年11月26日 続きを読むread more
7/21大峠から流石山 三連休のメイン山行が、ここでした。 シナノキンバイとハクサンフウロをみられたので、満足でした。 シナノキンバイ ハクサンフウロ ※先週から、へなちょ… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月23日 続きを読むread more
颯爽と囀るビンズイ 前述の日光白根山山行では、各所にてさそうと囀るビンズイの声に聴きほれました。 前白根山肩にて・・・ だ~~れかさんは、マジで「イワヒバリ」と、のたもうて、私にダメだし!。 ここまで物忘れが激しくなったか?すっかり野鳥の同定に自信を無くしましたが… 帰宅後、写真をよく見て自信復活(笑… トラックバック:0 コメント:1 2014年07月14日 続きを読むread more
7/5-6モルゲンの山 2014(H26).7.5-6 たまには、山のモルゲンロートの朝を迎えたく・・・ 7/6こんな朝でした。 山上湿原の花もキラキラ めでたしめでたし、無事、自宅に帰宅と思いきや・・・ 田んぼにアマサ… トラックバック:0 コメント:4 2014年07月06日 続きを読むread more
3/21桃祭りはじまり~~~ 2013(H26).3.21 古河の桃祭り が始まりました 桃娘さんが満開の笑顔でお待ちしています 桃の花は「開花」したばかりで、今週末あたりから見頃かな? … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月23日 続きを読むread more
3/16佐野の一床山~桜山~林山周回ハイク 2014(H26).3.16 日 晴れ 下山後の畦道のオオイヌノフグリが綺麗でした(ホトケノザもね) 幾分早起き、テルモスにコーヒー&紅茶を詰め、行動食と飲み物、暑くなりそうなのでスポーツドリンクを追加、軽ハイク装備で自宅出発、朝食は途中の「すき家」にて300円朝食。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月20日 続きを読むread more
2/16大雪後の公園にて・・・ 2014(H26).2.16 自宅&私道の雪かきも一段落、予定の「駅からハイク」で雛巡り行事も、大雪で、中止。 ならば いつもの公園へ・・・ ザゼンソウ … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月18日 続きを読むread more
1/13芳賀富士&白鳥見物 この小さな里山の山頂で、 山部さんの3D山名板に会えるとは思ってもみなかったのでした。 2014(H26).1.13 オオハクチョウが見たいな~~~・・・大田原市の白鳥飛来地・羽田沼で見られるそうで・・・ 白鳥見物がメインでして、ついで(といっちゃ~~なんだが?)に付近の里山は??… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月17日 続きを読むread more
12/14ユズミカン@近場で足慣らし 12/14上肩腕手が冴えなくても、足腰心肺機能維持の為?近場で散歩 ユズと明記の産直品、ミカンそっくり…中身はユズでも、結構いける?さっぱりと美味しく頂きました。 渡良瀬遊水地(谷中湖)にて鳥見散歩 カンムリカイツブリ マガモ 他、ツグミ・セグロセキ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月14日 続きを読むread more
3/24みかもやまへ花鳥ハイキング 2013(H25).3.34(日)曇り時々晴れ カタクリ満開のはずも、曇天で閉じた花ばかりでしたが・・・ 貴重な?開花もあり~~~の、 三毳山の二か所のカタクリ群生地の花状態はこんな按配でして・・・ 思いがけず、ルリビタキと接近遭遇しまして、満足… トラックバック:0 コメント:3 2013年03月25日 続きを読むread more
3/17みかも山で花散歩(今更ですが) フレッツ光申し込み(新プロバイダ)&新パソコンを購入し(キャッシュバック45,000円予定)、パソコン初期設定と現プロバイダ設定移行でなどなどにかまけて、すっかりブログ更新が滞りました。 とりあえず、先週末の写真散歩(サブカメラで新アルファー550(19800円中古品)も購入したので試し撮り)のご報告 2013… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月23日 続きを読むread more
2/24花詣で 2013(H25).2.24(北関東は晴れでも北風強風・土埃・風花) 朝から晴れとはいえども、この天気で山歩きの威勢もなく、朝寝坊 セツブンソウの里、二箇所巡り 民家のフクジュソウはまだ見頃で・・・ 移動(ルリビタキの脇の下は黄色い) … トラックバック:0 コメント:2 2013年02月24日 続きを読むread more
2/17奥日光の山ハイク 2013(H25).2.17(日)晴れ (今週も又?)この場所がどこか判る方は、日光通 今日も寝坊気味でも、なんとか雪山へ・・・(下山後の温泉入浴のほうが楽しみ?とも) 奥日光、竜頭の滝上駐車場からシャクナゲ花見の高山を往復(休憩込み往復4時間) 雪多く、歩き始… トラックバック:0 コメント:4 2013年02月17日 続きを読むread more
2/11社山から阿世潟峠経由、下山 前回の続きです。 2/11社山・北西稜線からの足尾方面 2013(H25).2.11(月・祝日)降雪のち晴れ 無人の山頂は降雪で展望もなく、少々の休憩後、北八つのようにしっかりしたトレースが続くノーマルルートで下山です(アイゼン必須)。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月15日 続きを読むread more
1/13古河七福神巡り 2013(H25).1.13(日)快晴 「古河の七福神巡り」を初めて体験してきました。 朱印台紙は、有料(1枚200円) 詳細参照・古河市観光協会HPは コチラ 7000歩歩く移動距離よりも、参加者多数(ツアーバスも数組… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月13日 続きを読むread more
9/15-17いきものがかり@雪倉山麓道 (速報その一) 2012(H24)/9/15-17 体力的&天候的不安があり、蓮華温泉から雪倉鉱山道(熊糞タップリ!)往復で雪倉岳を登り、のんびりと遊んできた訳ですが・・・ オオコノハズクを見つけたり … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月18日 続きを読むread more
4/1ハヤブサじゃなくてオオタカですと! 既記事について訂正です。 (tentomiitaka1gou)さんより連絡入り ハヤブサでなくオオタカらしい。図鑑の特徴が決めて。オオタカは眉線といって目の上に白い横線があります。ハヤブサは顔の左右に喉まで黒い縦の模様があります。全体的な色合いはよく似ていますが、顔から喉の特徴で識別できます。 間違いありません。眼… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more
4/1身近にハヤブサ!(小惑星探査機ではありませぬ) ハヤブサ!(小惑星探査機ではありませぬ) 4/12訂正 オオタカ のようです。 2012(H24).4.1 かたくりハイキングの帰路、自宅近くの畑にて・・・・ オオタカが捕食中・・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2012年04月03日 続きを読むread more
3/3 ジョウビタキ&梅開花 2012(H24).3.3(土)とある事情で、山へいけず メリナ・メルクーリ国際賞な公園、民家園脇の梅林 白梅がほころび始め 紅梅がようやく見頃かな?? … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月07日 続きを読むread more
小鮒?突きしダイサギ 2/8の平日、静かなカワセミ公園では、カワセミポイントへ向かう途中、他の大沼にて ダイサギがじっとしているので、静かに近づいて、接写中・・・・ 見事な突き刺し漁にて、小魚ゲッツ!! お見事でした~~~~ この前後詳細写真記事は、 別… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月09日 続きを読むread more
今日のカワセミ 2012(H24).1.22曇り時々雨 自宅待機で、写真付きラブレター&関係書類、三枚作成 午後遅く、幾分空も明るくなって晴れ間も見え、先週のカワセミ公園へ散策 今日は他のカメラマンのいない撮影ポイント、待つこと十数分・・・・ でた・… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月22日 続きを読むread more
1/15カワセミ@寝坊して鳥見 2012(H24).1.15(日)晴れのち曇り 展望も冴えなかろう・・・・と、自分に言い訳しつつ、朝寝坊 朝の支度が一通り済めば・・・里山も行かず、埃を被った三脚を背負って、近所の公園へ鳥見&撮影・・・ カワセミが見られるという蓮池にて、待つ事暫し・・・ … トラックバック:0 コメント:3 2012年01月17日 続きを読むread more
12/30権現岳&三つ頭の写真 今週は業務多忙につきブログ記事アップも儘ならず、自分の気分転換がてら、チョコット前の山写真ペタペタの記事アップ。 ご訪問の皆様にもお楽しみいただければ、幸いです。 昨年末の山行の写真から・・・・ 権現岳、定番アングル写… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月12日 続きを読むread more
イタチとセグロセキレイ 12/24 メリナ・メルクーリな総合公園でのひとコマ 御所沼の崩壊復旧作業中の護岸に茶色いヤツが・・・ ふつうに(ニホン)イタチかな? … トラックバック:0 コメント:0 2011年12月27日 続きを読むread more